きゅう(灸)について

https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon1-300x300.jpg

お灸が美容や健康にいいって聞くけど・・・熱いですよね?

https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon3-300x300.jpg

現在主流のお灸はあまり熱くなく、心地よい熱が身体に浸透する感じです。熱いお灸のイメージは昔のものかもしれません

https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon1-300x300.jpg

跡が残ったりもしないんですか?

https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon3-300x300.jpg

鍼灸院で皮膚に直接するお灸でも小さく目立たないやり方が多いですし、市販の台座灸だと跡も残らないくらいですよ

半米粒大のお灸
熱を和らげるお灸
台座灸
https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon1-300x300.jpg

市販のだと自分でもできるんですか?

https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon3-300x300.jpg

美容や健康のため、自分でお灸する人が増えています
薬局などで売っている台座灸は、誰でも簡単に扱えます

https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon1-300x300.jpg

美容や健康にいいなんて嬉しい!

https://fukuokahariq-pref.org/wp/wp-content/uploads/2022/06/icon3-300x300.jpg

普段の健康管理はセルフお灸、体調が悪くなったら鍼灸院、とうまく使い分けるといいですね
どのツボにするといいか、聞いてみて下さい

解説

お灸はヨモギの葉を乾燥させて精製した「モグサ」を使います。これを米粒やその半分くらいの大きさにして直接皮膚か、台座の上に乗せて焼くことで、ツボに温熱刺激を加え、様々な病気や症状の施術に利用しています。昔は、落語の「強情灸」のように「熱いほど効く」など、「熱い」「跡が残る」イメージがありましたが、現在では身体への負担を軽くするよう、小さめで心地良い熱さのお灸が好まれています。

お灸にもいろいろな種類があり、台座に生姜を使って薬効を期待する「生姜灸」、箱の中でモグサを炊いてお腹や腰を温める「箱灸」、鍼灸院では鍼の柄の方でお灸をする「灸頭鍼」など、いずれも温熱刺激で身体の調整を行うものです。

セルフお灸で使う台座灸などは、薬局やドラッグストアでも手に入り、使い方も簡単なので、自宅での養生や美容にいいと、近年利用が増えています。

ヨモギ(蓬)とモグサ(艾)
箱灸
市販の台座灸
文字の大きさを変える